
当院には、一般社団法人日本歯科審美学会で行われている「ホワイトニングコーディネーター養成プログラム」を受講し、ホワイトニングコーディネーターとして認定された歯科衛生士が在籍しています。
ホワイトニングに関する知識や技能、接遇の修得を行い、歯科医師の要請に応じて適切な対応を実施しており、カウンセリング時には丁寧に説明させていただいております。
ホワイトニングのお悩みやご相談はスタッフまでお気軽にお申し付けください。
市販のホワイトニング剤には着色汚れを落とす効果はあるものの、歯の内側まで白くすることはできません。
歯医者で行うホワイトニングは歯の内側から漂白していくため、セルフケアでは得られない歯の白さ・輝きをお求めの方におすすめです。
歯を白くすることで、お顔全体の印象もパッと明るくなり、笑顔に自信が持てるようになりますよ。
患者さまが希望される白さやライフスタイルに合わせ、オフィス・ホーム・デュアルの3種類の施術よりご案内いたします。
ホームホワイトニング用の追加シリンジも販売しておりますので、ホワイトニングの色戻りが気になる方も当院までご相談ください。
院内で行うホワイトニングです。薬剤を歯の表面に塗り、特殊な光を照射することで歯を白くしていきます。
ご自宅でお好きなタイミングに行うホワイトニングです。マウストレーに薬剤を注入し、歯に装着することで白くしていきます。
院内で行うオフィスホワイトニングとご自宅で行うホームホワイトニングを併用して行います。
両方のメリットを実感していただくことができます。
※保険適用外の自費診療となります。
むし歯治療で詰めもの・被せものが必要になったとき、現在使用中の金属の被せものの見た目や金属アレルギーが心配になったとき、ぜひセラミックによる治療をご検討ください。
治療を始める前にじっくりとお悩みやご要望を伺い、お口の中の状態・口周りのバランスを考慮したプランを一緒に立てさせていただいております。
お口の見た目が気になる方に、歯や口元を自然に美しく見せ、噛み合わせも整えるセラミック治療を行っております。
セラミックは、陶材のため細菌が付着しにくく、温度で伸縮することがなく歯との適合が良いため、一度治療した箇所が再度むし歯になることも予防することができます。
当院では以下の審美素材を取り扱っております。
人工ダイヤモンドと呼ばれるセラミック素材を使用した詰めもの・被せものです。
セラミック素材を使用した被せものです。
審美性と耐久性を兼ね備えたセラミックです。
被せものを入れるためのグラスファイバー(ガラス繊維)製の土台です。
歯の表面を薄く削り、白く薄い板を貼り付けて見た目を改善します。
※保険適用外の自費診療となるものも含みます。
当院では金属を使用した審美治療も取り扱っています。
金属素材は強度と耐久性に優れているため、金属の見た目が気にならず強度が求められる奥歯などによく使用されています。
また、金属フレームの外側にセラミックやプラスチック素材を使用した見た目も機能性も良い治療が行えます。
治療する歯に合わせて比較していただき、治療したい歯がどんな姿になりたいのか、ぜひご希望をお聞かせください。
当院では以下の審美素材を取り扱っております。
金合金を使用した詰めもの・被せものです。
内側は金属、外側はセラミックを組み合わせた被せものです。
※保険適用外の自費診療となるものも含みます。
むし歯や歯周病で抜歯しなければならなくなった、入れ歯やブリッジをやめたいとお考えの患者さまに、インプラント治療をご案内しています。
患者さまの歯の代わりとなるインプラントは審美性にも優れており、ご自身の歯と同様にお食事や会話を楽しんでいただけます。
検査を行ったあとカウンセリングにて治療方針をご説明させていただいております。
インプラント埋入が終了したあとも安心して快適な生活を送っていただけるよう、インプラントは10年間、上部構造は5年間の保証期間を設けております。
保証期間中に破損や脱落が生じた場合に限り、無料で修理・再埋入・再装着などを行っています。
患者さまの不注意や不慮の事故など当院の責任ではない破損・脱落や、必要な定期検診を受診されなかった場合などは対象外となり、保証期間中であっても有料となる場合があります。
インプラントを長くご使用いただけるよう定期的なメインテナンスを受けていただくことが保証の条件となっておりますので、定期検診には必ずお越しいただきますようお願いいたします。
当院では、全ての歯列を再現した人工歯をインプラントで固定する治療や、最短当日から仮歯や人工歯でお食事を楽しめるワンデーインプラントを取り扱っています。
患者さまのニーズに合わせた埋入法に対応しておりますので、お気軽にご相談ください。
数本のインプラントにブリッジを装着するインプラントです。
手術当日に骨とインプラントの土台を結合させ、当日に仮歯や義歯を入れることができる手術法です。
顎の骨が痩せていることでインプラント埋入が難しい方も、骨を足す治療で埋入部の周囲の骨を増やすことにより、インプラント埋入が可能になります。
どの方法も治療期間は長くなってしまうデメリットはありますが、インプラントは入れ歯やブリッジよりもより長く使用でき他の歯を傷付けにくいため、他院で一度断られてしまった方もお気軽にご相談ください。
当院では下記の骨造成術を取り扱っております。
上顎の歯の生えていた部分から骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm以上ある場合に適用となります。
上顎の歯が生えていた部分の側面の歯ぐきから骨造成の施術を行います。骨の厚みが8mm未満の場合や、多くの骨を補わなくてはいけない場合に適用となります。
※保険適用外の自費診療となります。
インプラント治療をお考えの患者さまにカウンセリングを行い、ご要望やご不安な点などを詳しく伺います。
患者さまとドクターの双方が納得したうえでインプラント治療を開始しますのでご安心ください。
その後CT撮影や歯型採取などを行い、インプラント埋入のシミュレーションを行います。
手術前にはクリーニングのほか、むし歯や歯周病治療を行い、清潔な口腔内で手術に進んでいただきます。
手術当日は時間にゆとりを持ってお越しください。
当院では1回法と2回法どちらにも対応しており、術式によって治療期間が異なります。
3か月から半年ほど経過するとインプラントの土台と骨がしっかりと結合します。
土台の状態を確認したあと、人工歯を取り付けて噛み合わせの調整を行います。
インプラントはむし歯になることはありませんが、人工歯や土台の周囲に細菌が溜まり炎症を起こす可能性があります。
他の歯と同様に定期的なメインテナンスを行うことで、インプラントを長くお使いいただけます。
当院では口腔外科に注力しており、他の歯医者ではあまり行われていないような埋もれた親知らずの抜歯や歯根の先端にできた膿の袋(歯根嚢胞)の摘出、審美的歯肉切除術などの治療に対応しています。
また、マウスピースを使用した顎の治療や、親知らずの抜歯も行っています。
抜けないと断られてしまった歯も当院であれば治療が可能な場合がありますので、お気軽にご相談ください。
以下のような治療に対応しており、当院で対応できない症状は専門の医療機関に紹介しております。
歯周病は、原因となる菌が歯周ポケットで増殖することによって発症します。
初期症状がほとんどないため、気づいた時には手遅れになっているケースも少なくありません。
歯周病が進行すると歯を失うだけではなく全身の病気にも影響することがあります。
当院では歯周外科治療を行っており、軽度の歯周病は歯周ポケットを確認しながら歯石の除去を進めていき、重度の歯周病では感染している組織を取り除くなど、進行度に応じた治療を行っています。
むし歯と並んで歯を失う原因になっていますので、歯茎の腫れや痛みが気になる場合はお早めにご来院ください。
むし歯治療や歯周病治療など、保険診療をベースに患者さまお一人おひとりにあった診療を心がけております。
入れ歯の製作や調整、修理も行っています。
むし歯や歯周病は放置しても自然治癒しません。お口の気になる症状がありましたらお早めにご来院ください。
ほとんど痛みがない初期段階のむし歯では、削らずにフッ素塗布をし、歯の修復を待つ処置ができます。
症状が進むと激しい痛みが伴うようになり、削る量も多くなるなど治療にも時間がかかるようになってしまうため早めの治療が大切です。
丁寧な診察で早期にむし歯を発見し、できる限り削らず治療することを心がけております。
かけがえのないご自身の歯を長く使っていくためにも早期発見、早期治療が大切になります。
一般的なプラスチックの入れ歯だけではなく、装着時の違和感が少ない金属床やバネを使用しないノンクラスプデンチャーも
ご用意しております。
ご予算やご要望をお伺いし患者さまに合った入れ歯をご提案させていただきます。
当院では以下の入れ歯を取り扱っています。
床部分にコバルトクロムを使用した入れ歯です。
床部分にチタンを使用した入れ歯です。
ゴールドを使用した入れ歯です。
床部分にプラチナ加金を使用した入れ歯です。
磁石の性質を利用した入れ歯です。
金属のバネがない入れ歯です。
残っている歯に特殊な連結装置を組み込んだ冠を被せ、もう一方の連結装置を組み込んだ入れ歯と連結させて使用する入れ歯です。
※保険適用外の自費診療となるものを含みます。
歯医者は「痛くなってから行く場所」というイメージをお持ちの方は多いと思います。
しかし、痛くなってからでは歯を守ることはできません。
当院では「数十年後も健康な歯を維持するために行く場所」という意識を持っていただけるように、歯の大切さをお伝えすることに努めております。
特に若い患者さまこそ歯医者に通う習慣をつけていただき、歯を生涯に渡って使っていただけるよう取り組んでいただきたいと考えています。
当院では定期検診を行っており、むし歯や歯周病のチェックを時間をかけて取り組んでおります。
患者さまのお口の状態やご希望されるペースによって異なりますが、およそ4~6か月を目安にハガキで定期検診のご案内をしております。
定期検診を受けていただくことで、初期のむし歯や歯周病の早期治療ができ、ブラッシングの磨きグセを改善させ、日々のセルフデンタルケアを進めていただきやすくなります。
お口の健康を保つため、当院の定期検診を通じて習慣付けていただければ幸いです。
健康な歯を維持するために毎日の歯みがきは大切ですが、それだけではむし歯を防ぐことはできません。
歯みがきでは落とせない汚れを除去するために、専門の器具を使用したPMTC(歯のクリーニング)を行っております。
お口の中の状態により時間がかかる場合がありますが、歯がキレイになるだけではなくむし歯や歯周病を防ぐことができます。
PMTCで歯本来の色味は変わらないため、歯を白くされたい方にはホワイトニングがおすすめです。
歯科衛生士が専用の器具を使用して歯のクリーニングを行います。
※保険適用外の自費診療となるものも含みます。